-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
月別アーカイブ: 11月 2014
「サロン講演会&コンサート」~大妻同窓会岩手設立15周年記念~
11月16日(日)大妻コタカ記念会主催の大妻同窓会岩手設立15周年記念「サロン講演会&コンサート」がホテルメトロポリタン盛岡NEW WINGで開催されました。
第一部の講演会は、講師として川村隆枝先生をお迎えしました。先生は岩手医科大学付属循環器医療センター麻酔科専任等を経て、現在仙台医療センター麻酔科医長および手術管理部長ICU総括を務める医学博士でいらっしゃいます。
先生の著書「心配ご無用手術室には守護神がいる」が「救いたい」というタイトルで映画化され、11月22日から全国ロードショーになることから、このたび「映画『救いたい』によせる思い」というテーマでご講演いただくことになりました。
天皇陛下の手術を執刀した先生は神の手と言われ、大きくメディア等で取り上げられ脚光を浴びましたが、その陰には麻酔科医の存在があったことはあまり知られていないという思いから、「心配ご無用手術室には守護神がいる」の本を書かれたそうです。
患者さんの命を守るプロフェッショナルとして麻酔科医の存在があること、麻酔科医が麻酔をかけて手術を行うのと、外科医が麻酔をかけて行うのとでは術後あるいは一年後の状況が大きく違うこと、外科医がスターなら麻酔科医は脚本家である、などのお話を伺いました。
また、3・11の東日本大震災は仙台医療センターで遭遇し、緊急手術中であった3件の処置、そしてその後の病院の対応、6日間で705名の傷病者を受け入れたが死亡者が出なかったことは幸いであったなど、病院としての厳しかった日々の状況をいろいろお話いただきました。
第二部はコンサート。お茶とおいしいケーキをいただきながらソプラノの美しい歌声を楽しみました。
途中には楽しい演出もありリラックスした雰囲気で、最後は参加された100名近くの皆さんで「紅葉」の合唱。男性の素晴らしい声も混じり、和やかに歌い終わり、幕となりました。
同窓会岩手の皆様のご協力のお陰で、多数の方々においでいただくことができました。
お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます。
カテゴリー: 未分類
「サロン講演会&コンサート」~大妻同窓会岩手設立15周年記念~ はコメントを受け付けていません
紅葉の集い
11月9日(日)恒例の紅葉の集いが明治座で開催されました。今年は、同窓会山梨から10名の方が参加されるなど、遠方からおいでになった方もあり大変賑やかな会になりました。
今回は市川猿之助の公演とあって、小雨模様の中、明治座には開場時間前から大勢の方が詰めかけておられました。
公演は、第一部が市川右近による、「高時」でした。鎌倉時代末期、北条高時が闘犬や田楽舞に没頭し傍若無人な振舞いをする姿を皮肉たっぷりに描いた作品でした。市川笑也が演じた女形衣笠の静かな舞と、高時役の右近が天狗たちと繰り広げる激しい舞が印象的でした。+
第二部は、猿之助による、「夏姿女團七(なつすがたおんなだんしち)」。大詰めで、嵐の中猿之助演じるお梶と坂東竹三郎演じる継母おとらが、言い争いから最後にはお梶が継母を殺害してしまうまで、本物の水を舞台上から降らせて、その迫力はものすごいものでした。
昼夜通して一か月間、この熱演をやり抜くのですから、歌舞伎役者は華やかさの陰に、かなりの体力が必要なのですね。
公演終了後は雨もあがり、薄日の射す中、参加された皆様も笑顔で帰路につかれました。
カテゴリー: 未分類
紅葉の集い はコメントを受け付けていません
大妻同窓会福島の総会が開催されました
11月9日(日)大妻同窓会福島の総会が、会津若松市の「萬花楼」で開催されました。名残の紅葉が美しく、しっとりとした趣のある庭園を愛でているうちに、福島の会員の皆様がお揃いになり会が始まりました。
設立の平成19年から今年3月まで、長く代表を務めてこられた岸本様に大妻コタカ記念会から感謝状を差し上げ、同窓会福島からは綺麗なお花が贈られました。
また、会員のお一人である斎藤幸子様が、この秋の叙勲で旭日双光章を授章されたという紹介があり、皆さんでその栄誉を称えました。斎藤様は県婦人団体連合会長をされ、女性の社会活動を支えてこられた方で、このように立派に活躍されている先輩がいらっしゃることを大変誇りに思いました。
総会の議事は滞りなく進み、お楽しみの懇親会へ。今年は初めて会津の地で開かれたことにちなみ、「観る・食べる 会津の文化にふれてみましょう」というテーマで、会津東山温泉の芸者さんの踊りを鑑賞し、「ニシンの山椒漬け」などの会津の食文化に触れることができました。会津にはかつて、どこの家にもニシンを漬ける独特の「ニシン鉢」があったというお話も伺いました。
会員の皆様の自己紹介もとても楽しく時間もあっという間に過ぎ、今年の総会・懇親会も幕となりました。
その後はすぐ近くの鶴ケ城へ。あいにくの雨交じりではありましたが、そびえたつ天守閣(昭和40年に復元)を仰ぎみて、幕末の戊辰戦争に思いを馳せました。
カテゴリー: 未分類
大妻同窓会福島の総会が開催されました はコメントを受け付けていません
学祖故郷の旅
大妻コタカ先生生誕130年記念顕彰事業として、大妻学院企画の第2弾、「学祖故郷の旅」と題するコタカ先生生家訪問が11月1日(土)に行われました。
東京から出向いた学院関係、卒業生たちの19名は、同窓会広島世羅の方々と大妻コタカ先生顕彰会の方々10名のお出迎えを受けました。
早速大妻コタカ先生生誕130年記念植樹(百日紅・さるすべり)が行われました。
この百日紅は50年前にコタカ先生が蒔かれた種から育てた木であるとか。
植樹の後は皆さんが楽しみにしていた「ごもくめし」でのお食事。昨年、ミシュランガイドに掲載されたこの「ごもくめし」で供される味は、評価に違わず季節感にあふれた優しい味で満足感いっぱいでした。
私は何度かここを訪れていますが、その都度、18歳の若き乙女が明治の時代に、山深いこの地から上京することの大変さを思い、コタカ先生のもっともっと勉強したいという志の高さ、意志の強さを感じています。
この世羅で温かいまなざしのコタカ先生の像にお会いして、あらためてその教えを継承していく大切さを感じました。
駆け足ではありましたが、実り多い秋の世羅を楽しんだ一日でした。
カテゴリー: 未分類
学祖故郷の旅 はコメントを受け付けていません