-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
作成者別アーカイブ: 記念会会長
隠岐の島調査
大妻コタカ先生著『ごもくめし』によると、大妻の校章の丸に糸巻きは大妻家の戦場での旗印として後鳥羽上皇から賜ったものであり、今から800年前の1221年、後鳥羽上皇が北条義時討伐に向けて挙兵した承久の乱では、大妻家は後鳥羽上皇側について戦ったと記されています。
また、戦いに敗れて隠岐の島に配流される後鳥羽上皇に従ったことも史料に残っています。上皇は都への尽きぬ思いを抱きながら1239年にこの島で崩御されました。
大妻家と深い縁のある後鳥羽上皇に関する史実調査に、7月初めに隠岐中ノ島を訪れました。
まずは上皇が隠岐の島に渡る前の9日間、風待ちをしたと伝えられる出雲の国美保の関の佛谷寺へ。このお寺には一行が小さな船で渡ったであろう様子を描いた絵が所蔵されています。
隠岐中ノ島(隠岐郡海士町)では後鳥羽上皇を祭神として祀っている隠岐神社の村尾さんにご案内いただき、上皇の行在所跡、火葬塚など(現在は宮内庁所管)を巡り、隣接する隠岐神社へ。
大妻良馬先生は宮内省の仕事として、この火葬塚の改修工事に携わり(明治45年)、コタカ先生は皇紀2600年(昭和15年)を記念して造営する隠岐神社の基礎工事の際に、この地に来られています。
われこそはにゐじま守よ 隠岐の海のあらきなみかぜ心してふけ (遠島百首より)
歌人としても名高い上皇が隠岐において詠まれた歌百首が「遠島百首」にまとめられています。歌に込めた心情はいかばかりであったかと、はるか遠い昔に思いをはせました。
海士町の大江町長さんにもお会いして大妻家と後鳥羽上皇のご縁についてご説明申し上げました。2021年は隠岐配流から800年、町では秋に記念行事を計画しているそうで、全島挙げて後鳥羽上皇(島では“ごとばんさん”と親しみを込めています)を再認識してもらいたいとおっしゃっていました。
風光明媚、海の幸にも恵まれたこの地に皆様も足を運ばれてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 未分類
隠岐の島調査 はコメントを受け付けていません
生涯学習講習会が始まりました
今年度の生涯学習講習会が6月から順次開講しています。
昨年はコロナウィルスの感染防止の観点から、やむなく休講といたしましたので、一年ぶりの講習会となりました。
各講座の定員をこれまでより少なくして席の間隔を広くとり、飛沫防止のためにアクリル板を用意するなど、感染防止の対策を十分に取った上での開講となりました。
ワクチン接種が進みつつありますがまだしばらくは、受講者の皆さんが安心して受講できる環境を整えていきたいと思います。
カテゴリー: 未分類
生涯学習講習会が始まりました はコメントを受け付けていません
卒業生の活躍(東日本大震災から10年を経て)
東日本大震災から10年が経過した今もなお、日本各地で地震が発生し防災意識を持ち続けることの大切さを痛感します。
大妻女子大学の卒業生であり、仙台在住の田中勢子さんは震災前から立ち上げている「わしん倶楽部」を通して、防災・減災への取り組みを続けています。
自らも東日本大震災で被災し、その経験を生かした「クロスロード」というゲームにより、災害に対する「楽しい防災」を信念に、「自助、共助、生き抜く力」を育む活動に励んでいます。
その取り組みはこちらをご覧ください。
https://sendai-resilience.jp/shinsai10/interview/20201125_entry02_01.html
カテゴリー: 未分類
卒業生の活躍(東日本大震災から10年を経て) はコメントを受け付けていません
新年のご挨拶
2021(令和3)年 新しい年が明けました。本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は新型コロナウィルスの感染拡大により、私たちの生活が大きく変化せざるを得ない一年でした。
昨年末から第3波といわれる感染の拡大があり、ワクチン接種が日本でも可能になるという見込みはあるものの終息への見通しは未だ難しい状況にあります。
大妻学院に協力しお願いしている学生生徒の就学支援を目的とした大妻未来募金へは、多くの卒業生や大妻関係者からのご寄付をいただき、学生生徒への就学支援金や授業料減免対応およびコロナ対応経費等に役立てられています。お寄せいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
卒業生の皆さんの中には医療関係に携わる方、経済的に苦境に立たされている方、など様々な立場で今を懸命に生きている方がたくさんいらっしゃいます。卒業生同士が繋がっていること、支えたり支えられたりする絆の大切さを思い、誰しもが明るい未来に向かって歩んで行きたいものです。
大妻コタカ記念会の昨年の諸行事はほとんどが実施できず誠に残念でしたが、今年は感染拡大の状況を注視しながら開催を見極めていきたいと存じます。
今年も皆様のご理解ご協力を賜りますよう切にお願い申し上げます。
カテゴリー: 未分類
新年のご挨拶 はコメントを受け付けていません
大妻コタカ先生51年祭
12月3日(木)、大妻コタカ先生の51年祭が執り行われました。
例年、ご命日1月3日の1か月前に行われているものです。
靖国神社の神官の方による祭礼の後、伊藤正直理事長はご挨拶で「コロナ禍において大妻学院は様々な難しい対応が求められている。先日、大妻コタカが幾多の困難にどのように対処していったのかを考え、改めてコタカの自伝『ごもくめし』を読み返してみた。関東大震災。講堂の火災、公職追放などに遭遇したコタカは、心が折れそうになっても力強く立ち向かい、乗り越えていった。その精神を我々も持ち続けていきたい。」とお話されました。
その後はバスで多磨霊園へ移動。今年は参拝の規模を縮小して行われました。
一日も早いコロナウィルス感染の終息を願い、大妻に関わる全ての人が健やかな生活を送れるようにきっとコタカ先生。良馬先生が見守っていてくださることでしょう。
カテゴリー: 未分類
大妻コタカ先生51年祭 はコメントを受け付けていません
大成龍神社(だいじょうさんまつり・雨龍画)
新型コロナの感染拡大で人々の生活が大きく変わった今年も残り一ケ月となりました。
大妻コタカ記念会の行事も、会員の皆様の健康を第一に考えると、中止にせざるを得ず何とも寂しい一年になってしまったことをとても残念に思っています。
その中、広島の世羅町のコタカ先生の生家近くの大成龍神社では「だいじょうさんまつり」の神事が11月29日に例年通り執り行われました。
出世の神様としてこの神社を大事に守っていらっしゃる地域の皆さんはもとよりご利益をいただいた参拝者の方々と共に、今年一年のご加護に感謝し、来年の平穏を強く願いお参りしてまいりました。
神主さんからも「神社を取り巻く木々と湖からのマイナスイオンでこの神社がパワースポットになっていることは間違いなく、その力を得て皆様が健やかにお過ごしになるように、神様もお守りくださっています」と心強いお言葉をいただきました。
コタカ先生がこの神社の創建に深くかかわり、その後この地から立身出世を成し遂げた方も多くおられ、今や全国的に有名になった「だいじょうさん」。
毎年増え続けている絵馬の数がそれを如実に物語っていることをコタカ先生もさぞお喜びのことでしょう。
この神社には今年8月に、大阪の画家立花ナオキさんの描いた「雨龍水天戯画」が奉納されました。中国新聞に掲載された記事もあわせてご覧ください。
カテゴリー: 未分類
大成龍神社(だいじょうさんまつり・雨龍画) はコメントを受け付けていません
甲山中学校(世羅町)の生徒さん来訪
1月22日(水)、広島県世羅町立甲山中学校2年生の皆さんが、東京への修学旅行で大妻学院においでになりました。
甲山中学校では,この中学校区出身の大妻コタカ先生のことば「愛郷崇祖」を精神的支柱として、「ふるさと教育」を授業に取り入れ、熱心に学びその成果を町内の学習発表会でも発表することをしています。
甲山中学校の校庭にある石碑
このような経緯から毎年の修学旅行の際に大妻学院訪問を続けておられます。
この日は、遠くから来られる中学生に、コタカ先生にまつわる品々を実際に見ていただくことをコンセプトに、大妻コタカ・大妻良馬研究所と大妻コタカ記念会が協力させていただき、大妻女子大学博物館に展示をして皆さんをお迎えしました。
記念会の井上が、展示物それぞれの解説をしていきましたが、これまで学んできたことと合わせてコタカ先生の生き方が中学生の心に響くものになればよいな、という思いがいたしました。
カテゴリー: 未分類
甲山中学校(世羅町)の生徒さん来訪 はコメントを受け付けていません
新年のご挨拶
「令和初の」という枕詞がつく今年のお正月を迎えました。
令和2年が皆様にとりまして良き一年になりますようお祈り申し上げます。
昨年はラグビー熱が大変高まり、「one team」のスローガンのもと選手たちの活躍が記憶に残っておりますが、2020年の今年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックの開幕で、一層スポーツで盛り上がることでしょう。
聖火リレーが3月26日に福島からスタートして、全国各地を駆け抜けるということですが、皆さんの地域を通過するのはいつ頃になるでしょう。
前回の1964年の東京オリンピックの時は、まだまだ日本は世界の中では弱小国だったにもかかわらず、オリンピックに向けて着々と準備がなされ、次々に景色が変わっていく様子に日本の底力を思い、競技で活躍する選手たちの姿が強く心に残りました。
再び東京で開催されるオリンピックは、これからの社会で活躍する若い人たちに必ずや大きな力を与えるものになるだろうと期待するものです。
一方、今年は大妻コタカ先生が亡くなられて50年という年になりました。
大妻コタカ記念会ではそれにちなむ行事を進めていくことを考えておりますので、今年も皆様方のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー: 未分類
新年のご挨拶 はコメントを受け付けていません
大妻コタカ先生50年祭
12月3日(火)、大妻コタカ先生50年祭が執り行われました。
1970(昭和45)年1月3日に85年の生涯の幕を閉じたコタカ先生の、1か月早い節目となる50年祭でした。
靖国神社の神官により年祭は粛々と進み、奏上された祝詞では「女性の教育に力を尽くした大妻コタカの精神をこれからも継承し、大妻学院が大きく発展することを大妻コタカは見守り続けていくことであろう」と述べられました。
の後、バスで多磨霊園へ移動し墓参。
くっきりと晴れた穏やかな日和で、園内の紅葉も美しく映えています。
私が学生の時に亡くなられてから50年が経過したことを改めて思い起こし、コタカ先生の姿、お声など様々な様子が蘇ってきました。
コタカ先生は浅草寺の女性初の信徒総代を務められ、亡くなった後お位牌が浅草寺に良馬先生と共に安置されていることから、この日の法要となりました。
信仰心の深いコタカ先生は、早くに夫に先立たれた後には、大きな肩の荷を背負って心の安寧を願って、浅草寺への月参りを欠かさず行っておられたのであろうと思いを巡らせました。
コタカ先生にはこれからも卒業生を始め大妻に関わる多くの人を見守っていただけるよう、心を込めてお祈り申し上げました。
法要後は希望者による伝法院の庭園の見学。
「回遊式庭園」となっているこの庭園は、2011(平成23)年に国の名勝に、2015(平成27)年には客殿、大書院など6棟が国の重要文化財に指定されています。
仲見世の賑わいから離れた静かな中、歩みを進めるごとに様々な違った光景を見せてくれる素晴らしい庭園を大いに楽しませていただきました。
カテゴリー: 未分類
大妻コタカ先生50年祭 はコメントを受け付けていません
文化講演会「三番町周辺探訪」
11月30日(土)、「三番町周辺探訪」と題して文化講演会を開催いたしました。
本来は10月12日に予定されていた講演会でしたが、台風19号のために変更されたもので、大妻中学高等学校の寺尾隆雄先生にご講演いただきました。
大妻コタカ先生が千代田区の富士見町からこの三番町の地に移り、生涯をかけて教育に力を注いで来られて100年余りとなります。
皇居に近いこの三番町は古くは旗本の屋敷があり、時代が変わりその屋敷跡は多くの学校、文化人や時代の要人が住む地になりました。
現在の大妻中学高等学校の場所には津田梅子が創立した津田英語塾があり、お隣の東京家政学院の場所は与謝野鉄幹が雑誌『明星』を発刊した地でした。
また東郷平八郎の住居であった近くの東郷元帥記念公園にあるライオン像は、東郷元帥の母親が日露戦争での勝利祈願をしたと言われる二七通りにある二七不動尊の方向を向いていること、さらには、日露戦争の講和をハーバード大学の同窓生であったルーズベルト大統領に働きかけた当時のアメリカ公使金子堅太郎の公爵邸が中高校舎の南側にあったことなど、時代を動かした数々の人物の住む地であったことのお話を伺いました。
三番町が教育環境として一等地であることを改めて確信した本日の講演会でした。
寒い日ではありましたが、寺尾先生に授業を受けた若い卒業生の方々も多く来ていただき有難うございました。
カテゴリー: 未分類
文化講演会「三番町周辺探訪」 はコメントを受け付けていません