-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
文化講演会~サヨナラ狭山台校~
10月18日(土)、大妻祭(大妻女子大学文化祭)が開かれている狭山台校で、大妻コタカ記念会主催文化講演会~サヨナラ狭山台校~が開催されました。
狭山台校が来年3月に幕を閉じることにより企画された文化講演会で、卒業以来狭山台校とは疎遠になっている卒業生にも、懐かしい狭山台校を訪れる機会としていただけるようにと企画されました。
第一部は、「狭山台校を取り巻く二本木の歴史」と題して入間市博物館学芸員の工藤宏先生にお話いただきました。
二本木という地名は、軍師官兵衛が活躍した時代の古文書にすでに記載があり、江戸時代にはこの地では旗本がたくさん支配をしており、八王子から日光へ通じる日光脇往還の重要な地であったことなどから講演が始まりました。
この狭山台校の地は、戦前には陸軍航空士官学校があり、戦後はその兵舎を利用して狭山中学校になり、その後中学校は移転して跡地は牧場となり、昭和42年大妻女子大学狭山台校が開設されます。その間の移り変わりを資料をもとに、大変興味深くお話しいただきました。
また、大正から昭和の時代にかけて、この地にあった埼玉最大といわれた1000人規模の大きな豊岡公会堂では、教育の大切さを重んじた町長らの施策で市民大学が開講され、講師には当時の名だたる人たち、犬養毅、新渡戸稲造、後藤新平、等々16人の中に大妻コタカの名前もあり、講義をしていたという記録も残っているというお話も伺いました。
第二部はスライドショー「青春プレイバック~思い出の狭山台校」をご覧いただきました。
卒業生や大妻の関係のたくさんの方にご協力いただき、お寄せいただいた写真や数々の思い出をもとに制作したスライドショーでは、ところどころで歓声が上がるなど、当時の懐かしい日々が甦り思い出に浸っていただきました。
48年間には校舎をはじめ諸設備も整備され、小さかった木々も大きく枝を張る大木に成長してきました。時代とともに狭山台校を取り巻く環境も大きく変化してきました。そんな様子もこのスライドショーでご覧いただきました。
勉学に、部活動にと、輝いていた青春を過ごしてきた狭山台校が終焉を迎えることに、名残惜しさを抱く卒業生の方は多いことでしょう。
この狭山の歴史を冊子にすることを、大妻コタカ記念会の法人設立40周年記念事業として進めてまいります。卒業生の皆様にご覧いただけるように、刊行の際にはご案内いたします。
青春時代にこの地で過ごした方々の心にいつまでも狭山の地が残っていきますように願うものです。
カテゴリー: 未分類
文化講演会~サヨナラ狭山台校~ はコメントを受け付けていません
大妻女子大学文化祭に参加
大妻コタカ記念会では毎年大妻女子大学文化祭に参加しています。
今年は来る10月18日(土)、19日(日)に開催されますが、大妻コタカ記念会は千代田キャンパス、狭山台キャンパスそれぞれに、次の内容で参加します。
千代田キャンパスでは、
大妻コタカ記念会の活動」や地方同窓会の紹介と活動の様子、大妻コタカ先生の生涯と大妻学院の現在に至るまで等々の展示発表、
そして、記念会生涯学習講習会(フラワーアレンジメント・書道・俳句・羊毛フェルト・着付け)の受講者による作品展示…見ごたえある作品が並びます。
狭山台キャンパスでは、
3年前から継続している狭山台校の歴史や、記念会の活動と地方同窓会の活動の様子などを展示します。
また、この文化祭にあわせ、大妻コタカ記念会主催の文化講演会「サヨナラ 狭山台校」を狭山台キャンパスで開催いたします。
第一部(11:00~12:00)は講演会です。
入間市博物館学芸員の工藤宏先生に「狭山台校を取り巻く二本木の歴史」をご講演いただきます。
第二部(12:10~13:10)はスライドショーを行います。
卒業生の皆様から送っていただいた写真をもとにして、『青春プレイバック~思い出の狭山台校』と題してスライドショーを上映します。
狭山台キャンパスで行う文化祭は、いよいよこれが最後になります。
狭山台校がどんな経緯をたどって今日の発展に至ったかが「狭山台校の歴史」をご覧いただくとよくわかりますし、文化講演会では青春時代に遡ってピカピカに輝いていた懐かしい学生時代を甦らすことができるでしょう。
多くの卒業生にご来場いただき、狭山台校への惜別の思いを新たにしていただければ幸いです。
文化講演会は申し込みが必要です。(TEL 03-3265-7030 大妻コタカ記念会まで)
千代田キャンパス、狭山台キャンパスともに、多くの皆様のおいでをお待ちしています。、
カテゴリー: 未分類
大妻女子大学文化祭に参加 はコメントを受け付けていません
大妻神社にコタカ先生の足跡を尋ねる旅
9月23日(火、祝)、昨年に続き今年も長野の大妻神社を訪れました。
今年は、大妻コタカ先生の生誕130年記念顕彰事業として、大妻学院が「大妻コタカ先生の足跡を尋ねる旅」を企画し、広島からは大妻コタカ顕彰会の方々12名、大妻同窓会長野からも8名の方が参加され、総勢30名を超える大勢で大妻家ゆかりの地を巡りました。
上の右は、初めの野々宮神社で、この地「大妻」についての説明をする大妻女子大学博物館の真家教授。
この野々宮神社にはコタカ先生ゆかりの額があります。
次に大妻神社へ。社は昭和38年に再建されその落成を記念して、コタカ先生が揮毫された額が掲げられています。
拝殿改築を記念して、昭和39年に大妻コタカ先生が杉をお手植えされた写真が先ごろ見つかり、その標識がこのたび宮司さんによって立てられました。
植樹から50年経ち、小さかった苗木はすっくと空に向かって伸びています。
コタカ先生は、大妻家の先祖が祀られた大妻神社を大切にされ、年に一度は訪れていらっしゃいました。自ら植えられた小さかった杉が、枝葉を広げ大きく伸びたことにさぞお喜びのことであろうと思いました。
その後は。大妻家の館跡を示す石碑を見学に。
周囲は黄金色の稲穂が収穫の時を待って輝いています。
昭和12年に建立されたこの石碑には、この一帯が東西八十間、南北九十間にわたって大妻家の館があったこと、この大妻の地は勤皇に輝く土地であることが記されています。
お昼におそばをいただき、午後は再び大妻神社の例大祭へ。
舞が奉納され、山車が引き回されてお祭りも最高潮。
こうして、足跡を尋ねる旅は終了しました。
カテゴリー: 未分類
大妻神社にコタカ先生の足跡を尋ねる旅 はコメントを受け付けていません
第17回風そよぐコンサートのお知らせ(広島「ごもくめし」にて)
毎年春、秋に、広島の大妻コタカ先生の生家で開催されている「風そよぐコンサート」が、10月5日(土)に開催されます。
たくさんの方においでいただけますよう、ご案内いたします。
連絡先 久恵風穴の里ごもくめし 0847-24-0033
カテゴリー: 未分類
第17回風そよぐコンサートのお知らせ(広島「ごもくめし」にて) はコメントを受け付けていません
大妻同窓会埼玉の総会が開かれました
梅雨の晴れ間となった7月6日(日)、同窓会埼玉の総会が開催されました。 私、井上は埼玉在住ですので、会員として毎年参加することを楽しみにしています。
第1部の総会議事は滞りなく承認され、皆さんお楽しみの第2部へ。
今年はフルート演奏と紅茶講習会。
日本フルート協会の会員として埼玉を中心に活躍している若きフルート奏者をお招きして、優雅な音色を楽しみました。
「愛のあいさつ」(エルガー)、「夢のあとに」(フォーレ)、「タイスの瞑想曲」(マスネ)、「チャルダッシュ」(モンティ)など、なじみ深い曲に加え、「また君に恋してる」というようにバラエティー豊かな選曲で、まずいただいた「チャイ」を飲みながら、うっとりと心豊かな時間を過ごしました。
次に紅茶の講習会。紅茶の来歴から産地による味の違い、そしておいしい紅茶の入れ方のゴールデンルールを教えていただきました。
おいしい紅茶を入れるには、カップなど使用するものはすべて温めておくこと、茶葉の量は正しく、沸騰したお湯を使うこと、その後の蒸らしも必要、等々を教えていただき、ひと手間加えると格段においしくいただけることを痛感しました。
また、シフォンケーキや水ようかん、おせんべいなどもご用意くださり、食べ比べてみると紅茶に合うのは洋菓子だけではないことも体感しました。
近況報告では、歳を重ねても趣味を持ち、元気に生き生きと日々を過ごしていらっしゃる方々からのお話には、自分もそうありたいと敬慕の情を強くしました。
代表からのご案内に、「フルートの音色に耳を傾け、おいしい紅茶をいただきながら、心を寄せあい親睦を深めましょう」と記されていましたが、、まさにその通りの楽しい一日になりました。
カテゴリー: 未分類
大妻同窓会埼玉の総会が開かれました はコメントを受け付けていません
大妻同窓会神奈川のサークル「糸まき」の活動「大妻学院を語りましょう」
7月1日(火)12:30~15:00横浜において、大妻同窓会神奈川の活動の一つである申込み、持ち物不要のサークル「糸まき」として「大妻学院を語りましょう」が開催されました。
この会は、コタカ記念会が卒業生一人一人の大妻の思い出をジグソーパズルのピースを一つずつ集めるように『大妻記憶遺産』としてまとめ、大妻精神の具現と継承につとめる作業への協力でもあります。
参加者は昭和33年卒の方から昭和60年卒と幅広く10名ほどで、コタカ先生を知る世代と知らない世代が半分ずつ参加。
今のように地下鉄路線も多くなかった昭和40年代は、神奈川から市ヶ谷へ通うのに5回も乗換えをし、通学が不便だった。
昭和45年3月の卒業生は、1月にコタカ先生がご逝去され、大妻コタカ先生のお名前と内藤誉三郎先生のお名前の入った卒業証書を2枚頂いた。
昭和30年代から二部(夜学)の非常勤を勤められた方は、昭和の時代二部の学生は働きながら学ぶ人たちで、熱心に勉強していた。大妻の二部は、学びたい人に学ぶチャンスを与えるために設けられ、コタカ先生が大切にされていた。
昭和40年代に高校の卒業式で、大妻コタカ先生が「女性はもっと勉強しなければいけない」と挨拶され、大学進学のできなかったクラスメイトを気の毒に思ったが、今日学びたい人に学ぶチャンスを与えるために設けられた二部の話を伺い、卒業式でのコタカ先生の「女性はもっと勉強しなければいけない」という挨拶の思いを受け止めることができた。
カテゴリー: 未分類
大妻同窓会神奈川のサークル「糸まき」の活動「大妻学院を語りましょう」 はコメントを受け付けていません
地方講習会『フラワーアレンジメント』in神奈川
地方での講習会として、『フラワーアレンジメント』が大妻同窓会神奈川の協力により、6月26日(木)横浜市民フロアにおいて開催されました。
平素から、大妻同窓会神奈川は、手芸をとりいれた活動が活発で、特に今年は、設立20周年にあたり、予てより要望のありました『フラワーアレンジメント』を、講師に生涯学習で永年講師をお願いしている藪本先生をお迎えして開催致しました。
同窓会神奈川の役員の方が、手際よく、材料を配ってくださいました。
まずは、記念会理事内藤の挨拶、その後同窓会神奈川片岡代表より藪本先生のご紹介とこの講習会を開催に至るまでの経緯のお話がありました。続いて、藪本先生からプリザーブドフラワーについてや作品作成の手順についてご説明をいただき、早速作業に移りました。
完成品はこちらです。
横浜そごう9階で見晴らしのよいお部屋なのですが、参加者31名作品作りに夢中でした。
10時半にスタートして、予定通り12時には、それぞれのかわいらしい花籠が完成しました。
最後に藪本先生から「皆様がこの花籠を見るたびに、幸せな気持ちになれますように・・・」と素敵なお言葉をいただきました。また、開催してほしいとの声をたくさんいただきました。
カテゴリー: 未分類
地方講習会『フラワーアレンジメント』in神奈川 はコメントを受け付けていません
大妻コタカ先生生誕130年祭 盛大に
大妻学院の創立者である大妻コタカ先生は、1884年〈明治17年)6月21日に広島県の世羅町でお生まれになりました。
その日からちょうど130年に当たる6月21日(土)に、世羅町で「大妻コタカ先生生誕130年祭」が、大妻コタカ先生顕彰会の主催で行われました。
世羅町では名誉町民として称えられ、この日も大勢の方がおいでになりました。
左は庁舎内の名誉町民の写真
初めに、顕彰会会長でもある奥田世羅町長は「女性教育者の先駆者として世羅町が全国に誇れる大妻コタカ先生の、その教えを未来につなぐことができるように努めていきたい」という力強いお言葉で挨拶をされました。
続いて大妻学院の花村邦昭理事長が「大妻コタカの人と思想』と題して講演をされました。
『女性は自立して、自ら社会に出て貢献すべきである、そのためには手に職をつけ職業婦人として活躍せよ』という大妻コタカ先生の教育は、男女共同参画社会を目指す現代においてこそ見直されるべきものであること、大正、昭和の時代から外国人の受け入れを進んで行い、近隣国との友好を大切に、今でいうグローバルな教育を行っていたことなどが話されました。さらに、「恥を知れ」「らしくあれ」「報恩感謝」「有言実行」などを具体的な話を交え説明されました。
会場の方々は、皆さん熱心に耳を傾けられ、中にはメモを取りながら聴き入っておられました。
午後からの甲山中学校の生徒さんの発表では、甲山中学校の生徒会で「実現ー大妻コタカ先生の思いを受け継ぐ生徒会ー」をスローガンに活動していることが紹介され、全校で『ふるさと学習』として、大妻コタカ先生についての学習を、修学旅行で大妻を訪れる前の調べ学習としていることが発表されました。
スローガンが全校生徒に浸透するようにし、「恥を知れ」を大切に、自分を磨き高めていく努力を一人ひとりがしていけるように、という真摯な発表には大変感心しました。
続いて行われた甲山中学校吹奏楽部による大妻の校歌の演奏はとても素晴らしいものでした。
最後に50年前の和装、洋装でのファッションショーが行われ、盛況のうちに生誕130年祭が終了しました。
また、間にはシャトルバスで生家への訪問も組み込まれており、生家横のコタカ先生も喜んで皆様をお迎えされたことでしょう。
会場には叙勲の勲章や、叙勲のお祝いとして賜った高松宮様からの帯、秩父宮様からの着物のほか、コタカ先生が書かれた軸や色紙のほか、記念会が提供した写真の数々が展示され、皆さん大変興味深くご覧になっていらっしゃいました。
カテゴリー: 未分類
大妻コタカ先生生誕130年祭 盛大に はコメントを受け付けていません
青葉の集い
6月8日(日) 大妻コタカ記念会主催の平成26年度「青葉の集い」がホテルオークラで開かれました。
今年は大妻コタカ記念会が昭和49年に財団法人となって以来40年目となる年で、その祝意を込めた会でもありました。
あいにくの雨模様でしたが、ご来賓の皆様、会員の皆様に多数ご出席いただき盛会となり、嬉しいことでした。
第一部の記念会の総会は滞りなく終了し、第二部のパーティーでは、はじめに古今亭菊之丞師匠による落語、そして会食に移りました。
古今亭菊之丞師匠は古典落語のホープとして、今とても注目の噺家さんです。この日は「親子酒」と「天狗裁き」の2席を演じていただき、その巧みな話術に皆様引き込まれ聴き惚れました。
普段はなかなか生で落語を聴く機会はありませんが、こうして間近で伺うと表情や息遣いが伝わり、大変な迫力が伝わってきて、とても楽しい、至福の時間を持つことができました。
次のパーティーでは、記念会会長挨拶の後、ご来賓の大妻学院理事長の花村邦昭先生、大妻女子大学学長の荻上紘一先生からお言葉を賜りました。
会長から、本日40周年を迎えられた感謝の言葉を述べ、花村理事長からは、昭和34年に講堂が火災に遭い、その後の再建にあたり大妻コタカ先生が採られた賢明な措置についてのお話や今年の大妻コタカ先生生誕130年祭にちなむお話をいただきました。また、荻上学長からは、「大学にとって卒業生は大事な存在である」というお言葉を頂戴いたしました。
続いて名誉会員の帯川様の乾杯の音頭で会食となりました。
ホテルの料理長からメニューの説明をしていただき、おいしいお料理を楽しみました。
懐かしい恩師の先生と談笑する姿もあちこちで見られ、青葉の集いならではのこの光景は、和やかで優しい雰囲気に感じられました。
今年は学祖大妻コタカ先生の生誕130年にあたり、生誕の地広島県世羅町では6月21日に「大妻コタカ先生生誕130年祭」が開催されます。それにちなみ、広島世羅の同窓会代表である伊藤妙子様から、コタカ先生の思い出をお話していただきました。
コタカ先生が出版された本にまつわるお話や、コタカ先生がとてもほめ上手であったことをご自身の体験からお話していただいて、皆様のコタカ像がさらに膨らんだ気がしました。
デザートは、設立40周年記念として、とてもかわいらしく出来上がっていて、記念会会員の喜びを表すにふさわしいものでした。
最後に一同で、声高らかに新旧の校歌を斉唱して幕を閉じました。
ご出席いただきましたたくさんの皆様ありがとうございました。また来年の青葉の集いでお会いできますことを楽しみにしております。
カテゴリー: 未分類
青葉の集い はコメントを受け付けていません
大妻同窓会岩手、新潟の総会が開かれました
5月31日(土)大妻同窓会岩手の総会が、ホテルメトロポリタン盛岡で開催され、翌6月1日(日)には新潟の総会が、チサンホテル新潟で開催されました。
岩手の同窓会は、大震災後しばらくの間、活動がままならない状態でしたが、昨年から再び動き始め、この日の一年ぶりの開催となりました。
震災で大きな被害を受けた方もいらっしゃいましたが、それぞれに皆さんと会えることを楽しみにしておられた様子が伝わってきて、同窓生の繋がりの良さを改めて感じることができました。
新潟の同窓会は、昨年30周年を迎え、また次の10年へと進む思いを新たにこの日の総会となりました。
設立にかかわってこられた方から小さいお子さんを連れて参加された方まで、広い年代の方と相まみえ、和やかに話のできるこのような機会がこれからも続いていくことを願い会場を後にしました。
カテゴリー: 未分類
大妻同窓会岩手、新潟の総会が開かれました はコメントを受け付けていません