カテゴリー別アーカイブ: 未分類

手芸講習会「カラフル松ぼっくりづくり」

8月19日(土) 広島県世羅町の大田庄歴史館において大妻コタカ記念会主催の手芸講習会を開催しました。

前日の講演会と同様に、同所で開催中の「世羅のコタカチルドレン」の関連事業として行われたもので、「カラフル松ぼっくりづくり」と題して、可愛い松ぼっくりの置物を作りました。

小さく丸めた綿に約4㎝四方の布をかぶせて、それを松ぼっくりの間に詰めていくものです。

小さく切ったきれいな布や綿、糸など必要な材料をはじめ、接着剤やはさみなどすべて用意していただき、スムーズに取り掛かることができました。

色のバランスを考えながら進める作業を皆さんと楽しく進めていき、それぞれに個性豊かな作品が出来上がりました。

カテゴリー: 未分類 | 手芸講習会「カラフル松ぼっくりづくり」 はコメントを受け付けていません

講演会「大妻コタカと福沢諭吉」

8月18日(金)広島県世羅町の大田庄歴史館において大妻コタカ記念会主催の講演会を開催しました。

同所で開催中の「世羅のコタカチルドレン」の関連事業として行われたもので、大妻女子大学の井上俊也教授に「大妻コタカと福沢諭吉」をテーマにご講演いただきました。

福沢諭吉は大妻コタカ先生よりも50年早く生まれた人ですが、諭吉23歳、コタカ24歳という若さでともに塾を開き、それが現在にも続く学校に発展してきているという共通点があります。

他にも、資金力のある人が学校を設立した時代にあって、一般人が若くして学校を設立し(いわばベンチャー)、自らが学んだばかりの知識を伝授し、その教えをさらに継承し続けていったこと、さらに諭吉もコタカも学校内に居住し、実学を重んじ経済的自立を促したことなど、数々の共通点を見出すことができるというお話を伺い、わかりやすく興味深いお話に皆さん聞き入っておられました。

この講演会の模様は翌日の中國新聞にも取り上げられました。

カテゴリー: 未分類 | 講演会「大妻コタカと福沢諭吉」 はコメントを受け付けていません

「世羅のコタカチルドレン展」

8月12日(土)~21日(月)まで広島県世羅町の大田庄歴史館において「世羅のコタカチルドレン展~大妻コタカふるさと世羅町での女子教育への貢献~」が開催されました。(期間中15日、16日は休館)

主催は大妻コタカ記念会・大妻女子大学・大妻女子専門学校です。

合併により世羅町となった旧甲山町には大妻コタカ先生が校長を務めた大妻女子専門学校(旧町立甲山高等技芸学校)がありました。

1952(昭和27)年、当時の町長の「女子にも教育を」という要請を受けた大妻コタカ先生は、徹底した裁縫技能の修得とともに茶道や礼儀作法にも力を入れ、優れた人間教育を目指して、世羅における女子教育に多大な貢献をされました。

時代の流れにより大妻女子専門学校は1981(昭和56)年に幕を閉じましたが、この学校で学んだことにより、女子の地位向上が促され自立への道が拓かれていったことは、卒業生が地域社会のリーダーとして活躍する姿にみることができます。

在学当時に作成した作品や卒業後に作成した質の高い作品、さらには生涯学習として学び続けてきた作品を通して、この学校の存在した意義を多くの人に知っていただく機会となりました。

カテゴリー: 未分類 | 「世羅のコタカチルドレン展」 はコメントを受け付けていません

2023年度文化講演会第一回

7月15日(土)今年度の文化講演会第一回を開催いたしました。

暑い時期ではありますが、多くの方にご参加いただきました。

今年は“日本の四季に寄せる平安人の心”をテーマに、大妻女子大学名誉教授である柏木由夫先生に二度にわたりご講演いただきます。

今回は「夏は闇と光と声と」と題して、旧暦では5月28日であるこの日に、「夏」にふさわしい歌題をお話しいただきました。

平安人が、自然に寄り添い、鳥や花などを愛で、その心のままを歌に詠む、その気持ちをほんの少しでも理解したいと願い 先生の解説に耳を傾けました。

ご説明いただいたのは次の4つの題材。豊富な資料をそれぞれにご用意いただきとても分かりやすくお話しくださいました。

  • 菖蒲…しっとりと薫る菖蒲は、ショウブ、アヤメ?~平安和歌に見られる菖蒲~
  • 時鳥…夏の夜更けに一声鳴く、時鳥・郭公?~平安和歌に見られるホトトギス~
  • 五月雨…梅雨は、長雨(ながめ)、五月雨(さみだれ)~平安和歌に見られる五月雨~
  • 蛍…梅雨の闇夜に揺らぎ舞う蛍の光~平安和歌に見られる蛍~

最後に百人一首に詠まれている「夏」の歌(初夏から晩夏までの4首 たった4首しかないそうです)をご説明くださいました。

  • 春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香久山(持統天皇・2)
  • 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいづくに月宿るらむ(清原深養父・36)
  • ほととぎす鳴きつる方をながむれば ただ有明の月ぞ残れる(後徳大寺左大臣・81)
  • 風そよぐ楢の小川の夕暮れは 禊ぞ夏のしるしなりける(従二位家隆・98)

第二回は11月に開催いたしますので、どうぞおいでください。

季節がうつろい、また楽しいお話が伺えるのはとても楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 2023年度文化講演会第一回 はコメントを受け付けていません

大妻同窓会宮城の総会

7月2日(日)大妻同窓会宮城の総会が、菜時季大原で開催されました。

4年ぶりに出席させていただき、懐かしく皆さんとお会いしました。

大妻コタカ・良馬研究所から高垣佐和子さんも参加され、皆さんからの大妻時代のお話をたくさん伺うことができました。

年を重ねた今も生き生きと過ごしていらっしゃる方の姿には、見習うべきたくさんのヒントをいただいたように思いました。

今秋には講演会を開こうという計画も出され、皆さんの心を一つにした会への思いを感じました。

お世話になりありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 大妻同窓会宮城の総会 はコメントを受け付けていません

大妻同窓会福岡の総会

6月25日(日)大妻同窓会福岡の総会が博多サンヒルズホテルで開かれました。

私、井上のほかに大妻コタカ・大妻良馬研究所から聞き取り調査のために記念会理事である高垣佐和子さん、記念会会誌「ふるさと」の編集をしている記念会理事の植竹種美さんも参加され、皆さんと楽しくお話が進みました。

大妻に入学するために特急「あさかぜ」に乗って、ほぼ一昼夜かけて東京まで来た思い出、東京での学生生活、たくさんのことを学ぶことができて有難かったことなど、いろいろなことに話が広がり、時間はすぐに過ぎてしまいました。

人数は少なくとも皆さんで豊かな時間を共有することができた貴重な機会になりました。

 

 

カテゴリー: 未分類 | 大妻同窓会福岡の総会 はコメントを受け付けていません

世羅の生家での講演会

6月24日(土)大妻コタカ先生の生家(広島県世羅郡世羅町)において「大妻コタカの教え」をテーマに講演会を行い、私、井上が講師を務めました。

昨年10月に同所で行った講演会の追加講演会として開いたものでしたが、多くの方に聞きに来ていただき大変ありがたいことでした。

中には子供のころ、ダム湖の底に沈んだ久恵地区のコタカ先生の家のすぐ近くに住んでいた方が、東京から戻ってこられたコタカ先生と接したときの思い出を話してくださったりして、まだまだ知りえていないことを教えていただきました。

大妻コタカ先生が教育の根本に据えた教えや残された数々の言葉は、今に通じるものとしてお伝えしたいものであり、皆さんの心に残っていただければ幸いと思っています。

お聞きいただきました皆様ありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | 世羅の生家での講演会 はコメントを受け付けていません

広島銀行甲山支店のロビー展示

広島銀行甲山支店において、6月12日~7月10日まで「大妻コタカを知ろう」というテーマでロビー展示が行われています。

昨年10月の生家での講演会にこちらの店長さんがお見えになり、ロビー展示のお話をいただき、この度の開催の運びとなったものです。

銀行においでになった方の目に留まり、「大妻コタカ」への理解が一層深まることを願うものです。

 

カテゴリー: 未分類 | 広島銀行甲山支店のロビー展示 はコメントを受け付けていません

大妻同窓会新潟の総会

6月18日(日)大妻同窓会新潟の総会が、アートホテル新潟駅前で開かれました。

今年は設立40周年となる記念すべき年にあたり、総会は4年ぶりの開催になりました。

他の同窓会と同様に、総会が開かれなかった3年間には、身の回りに大きな変化のあった会員の方もあり、長く大変な期間であったことをとても感じました。

それでも初めて参加された方が2名いらっしゃったことは大きな喜びになりました。

大妻女子大学の現況や同窓会について30分、私、井上からお話し、皆さんからの質問にもお答えしながら、お食事に。

皆さんからの学生時代や寮生活の思い出話、40周年に至るまで同窓会にかかわって尽力してこられた方のお話など、多方面にお話も広がり、楽しい時間となりました。

また来年の再会を期してお開きとなりました。

皆さんありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 大妻同窓会新潟の総会 はコメントを受け付けていません

総会・青葉の集い・地方同窓会代表者会議

6月11日(日)、大妻コタカ記念会2023年度の総会・青葉の集い、引き続いて地方同窓会代表者会議を開催いたしました。

昨年と同じく、大妻女子大学の校舎をお借りして、総会では定例の議事を進めました。

さらに4月から大妻学院での勤務が始まった若い会員の方、今年は9名の紹介がありました。

学生の立場から大きく変わって、2か月余りになりますが、皆さんの活躍を同窓会として大いに期待するところです。

続いての青葉の集いでは、今年は日本の伝統芸能「間(ma)について」を重要無形文化財長唄(総合認定)保持者である望月太左衛師に、同窓会東京代表の山田恵理さんとともに実演を交えてお話しいただきました。

ユーモアあふれる語り口に皆さん引き込まれ、小鼓の「タァポン ポンスポポン」の音色は軽快で、打ち方で高低の音を自在に操れる魅力を感じました。

最後は木遣りを謡ってくださり三本締めで幕となりました。

そののち、場所を大妻コタカ記念会に移して、地方同窓会代表者会議を開きました。

今年は15の同窓会すべての代表者(一部代理)が揃いました。

日ごろの活動の様子や抱えている問題点などをお話しいただき、短時間ではありましたが、意見交換の場として有意義な時間を共有することができたと思います。

こうして顔を合わせ話し合うことの大切さを、皆さんが口にされておられたことが心に残りました。

カテゴリー: 未分類 | 総会・青葉の集い・地方同窓会代表者会議 はコメントを受け付けていません