-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
函館大妻高校の皆さんが来られました
10月19日(金)、函館大妻高等学校の皆さんが大妻学院においでになりました。
修学旅行の最終日となるこの日、おいでになったのは田中教頭先生と高校2年生各コースの代表生徒5名。
あと5年で100周年を迎える函館大妻高校は、大妻が学校として歩み始めた頃の1919年(大正8年)に大妻に入学し、優れた成績を修めて卒業した外山ハツ先生が創立された学校で、コタカ先生が「大妻」の名前を校名につけることを許された唯一の学校です。
家政科(ファッション造形コース/子ども文化コース)、福祉科。食物健康科、普通科に分かれており、代表の皆さんはそれぞれ学業も部活動も元気に頑張っている様子がうかがえました。
カテゴリー: 未分類
函館大妻高校の皆さんが来られました はコメントを受け付けていません
文化講演会(盛岡) 「盛岡の伝統文化を楽しむ」
10月13日(土)大妻コタカ記念会主催の大妻同窓会岩手設立20周年記念「盛岡の伝統文化を楽しむ~盛岡芸妓と楽しむ紅葉の会~」が盛岡市本町通りの料亭「駒龍」で開催されました。
日頃、女性陣は料亭で芸妓さんの芸を楽しむことなどほとんどありません。これを機に地元伝統文化のすばらしさを堪能しようということで、大妻同窓会岩手の皆様がこのような講演会を企画して下さいました。
盛岡芸妓の歴史は古く、かつては八幡町(幡街の幡街芸妓)と本町(本街の本街芸妓)とで100名近くの芸妓さんが芸を競い合っていたそうです。また盛岡芸妓は身持ちが固く品格が高いということで知られていました。
現在活動している盛岡芸妓はあき子姐さんをはじめ富勇さんら7名、平成28年に2名のひよ妓が芸名をお披露目し、盛岡芸妓の伝統を継承すべく稽古に励んでおられます。
芸妓の富勇さん、ひよ妓の喜久丸さん、まり佳さんは、新聞の募集記事がきっかけでこの芸妓の道に進まれたそうですが、それまでは吹奏学部で活動したり、ソフトボール部で汗を流したり、歌舞伎の研究に没頭するなどの学生時代を過ごされていたそうです。
講演会は長唄「南部音頭」で始まり、あき子姐さん、富勇さん、喜久丸さん、まり佳さんが芸を披露して下さいました。また、盛岡芸妓の伝統芸のひとつ「金山踊り・からめ節」では参加した皆様方も襷と前掛けを身に纏い一緒に踊りました。参加した皆様と艶やかな着物姿のひよ妓さんの踊りでお座敷内は紅葉に染まったように華やかになりました。
大先輩のあき子姐さんが「お座敷でお会いした方々から様々なお話を伺えたことは私の宝です。」とおっしゃったことは心に残るひとことでした。
このような素敵な講演会を企画して下さいました大妻同窓会岩手の皆様方に感謝です。
ありがとうございました。
大先輩のあき子姐さんが「お座敷でお会いした方々から様々なお話を伺えたことは私の宝です。」とおっしゃったことは心に残るひとことでした。
このような素敵な講演会を企画して下さいました大妻同窓会岩手の皆様方に感謝です。
ありがとうございました。
カテゴリー: 未分類
文化講演会(盛岡) 「盛岡の伝統文化を楽しむ」 はコメントを受け付けていません
第25回「風そよぐコンサート」が開かれました
広島県の世羅町で年2回開催されている「風そよぐコンサート」が、10月7日(日)台風の通り過ぎた爽やかな秋晴れの中、開催されました。
今回は”秋風に乗って湖面を渡るトランペットとキーボードの調べ”と題して、トランペット河村貴之さんとキーボード野村彰浩さんが、「枯れ葉」「what a wonderful world(この素晴らしき世界)」などの名曲や、童謡をアレンジして「もみじ」「ふるさと」、そして「風の神様」「祈り」「阿修羅」などのオリジナル曲など、多数の曲を演奏してくださいました。
おいでになった方々はうっとりと聴き入っておられ、また、巧みなお話にも耳を傾けておられました。
”秋風に乗って湖面を渡る~” にふさわしく、広々とした生家のお庭の解放感ある場所でのコンサートは、他とはまた違った素敵なコンサートになりました。
カテゴリー: 未分類
第25回「風そよぐコンサート」が開かれました はコメントを受け付けていません
「大妻コタカの生涯と大妻学院の歴史」展 (世羅町大田庄歴史館)
大妻コタカ先生のふるさと、広島県世羅郡世羅町の大田庄歴史館における企画展「大妻コタカの生涯と大妻学院の歴史」の展示が9月29日(土)から始まりました。
この企画は大妻女子大学人間生活研究所主催、大妻コタカ記念会共催によるもので、写真パネルや卒業生の作品、復刻されたかつての三角衿のセーラー服、世羅に関するコタカ先生ゆかりの場所の紹介など、約150点が展示されています。
また、「あなたの知らない大妻の歴史」のビデオ(記念会制作)も上映し、コタカ先生のお声も聞けるように用意されました。
オープンの29日(土)には、最初の見学者として奥田正和町長が来られ、一点一点熱心にご覧になっていただきました。
またこの世羅の地にあった「大妻女子専門学校」を卒業された方々、広島から上京して大妻に通われた方々はご自分の青春時代を思い出され、コタカ先生をたいそう懐かしんでおられました。
あいにく台風が接近する土曜日、日曜日ではありましたが、それにもかかわらず足を運んでいただいた多くの皆様に感謝する次第です。
この展示は10月7日(日)まで続きますので、多くの方にご覧いただき大妻コタカ先生、そして110周年を迎える大妻学院についての理解を深めていただければ幸いです。
カテゴリー: 未分類
「大妻コタカの生涯と大妻学院の歴史」展 (世羅町大田庄歴史館) はコメントを受け付けていません
大妻神社の例大祭
秋晴れとなった9月23日(日、祝)、今年も長野の大妻神社の例大祭が行われました。
今年は理事4人で伺いました。
大妻神社では総代さんを始め役員の方々が待ち受けていてくださり、大妻同窓会長野の方々と共にご挨拶して参拝をいたしました。
←大妻同窓会長野の皆様
大妻家居館址を示す石碑が大妻神社のすぐ近くにあり、まずそれを見学。
周囲の田んぼでは稲穂が実り、かつてはここに大妻家の館があったことが偲ばれます。
神社ではお祭りが進行しており、地元の小学生が扮した舞姫が舞を舞い、その後、山車が境内を曳き回され、その様子は実に勇壮で迫力あるものでした。
コタカ先生が大切に思ってしばしば訪れた大妻神社とのご縁に感謝して、神社を後にしました。
カテゴリー: 未分類
大妻神社の例大祭 はコメントを受け付けていません
卒業生の活躍
仙台在住の田中勢子さん(S51 大妻女子大学文学部国文学科卒業)が代表を務める「わしん倶楽部」主催で、「ぼうさいこくたいー2018-」が開催されます。
日時;10月14日(日)12:30~14:00
場所;そなエリア WSテント1(東京臨海広域防災公園)
テーマ;楽しく学ぶ 防災・減災教室
*定員25名で事前申し込みが必要です。
申し込まれる方は10月7日までに、わしん倶楽部(田中)へ washinclub.sendai@gmail.com
クロスロードゲームを通して、相次ぐ地震や台風などにおけるジレンマへの理解を深めておくことも大切でしょう。うれしいお土産もあるようですよ。
カテゴリー: 未分類
卒業生の活躍 はコメントを受け付けていません
第25回「風そよぐコンサート」のご案内
恒例の「風そよぐコンサート」が、この秋も大妻コタカ先生生家(広島県世羅郡世羅町)で開催されます。
来る10月7日(日)、回を重ね25回目の開催になります。
トランペットとキーボードによるジャズの調べを皆さんとともに楽しみたいと思います。
どうぞおいでください。
カテゴリー: 未分類
第25回「風そよぐコンサート」のご案内 はコメントを受け付けていません
大妻コタカ先生生家を訪ねる旅
8月26日(日)、大妻学院110周年事業として大妻コタカ記念会主催による「大妻コタカ先生生家を訪ねる旅」が実施されました。
集合時間前には参加者20名が全員揃い、福山駅からバスで生家へ。
途中「今高野山」により、室町時代に創建された総門の前で記念撮影。
この今高野山にはかつて、「多田道子裁縫所」(ここが元になって現在の世羅高校に発展していく)がありました。
コタカ先生は高等小学校を卒業後、この裁縫所へ通いましたが、今に残る総門をくぐり熱心に学ぶ姿が思い起こされます。その後東京に出た恩師多田道子を追うようにしてコタカ先生も「もっともっと学びたい」という気持ちを抱いて上京することになるのです。
そして生家に到着。生家では同窓会広島・世羅の皆さんがお出迎えくださいました。
今年の夏は連日厳しい暑さが続いており、生家の地でも暑いことには変わりはありませんが、すぐ横にある神農湖を渡ってくる風は一服の清涼剤となりました。
「ごもくめし」のおいしいお食事をいただきながら皆さんで歓談。
長くこの家を維持されてこられた熊田喜賢さんからコタカ先生との懐かしいエピソードも伺い、「ごもくめし」のご主人が丹精込めて咲かせた万葉の白い妖精ムラサキ(紫根草)の花をみせていただいたりとゆっくりとした時間を過ごしました。
その後、生家近くにある大成龍神社で参拝。この神社はコタカ先生の尽力によってこの地に社殿が建てられ、近頃はパワースポットとして訪れる人も多くあるようです。
そして同窓会広島・世羅の皆さんや「ごもくめし」店主の伏原ご夫妻のお見送りを受けて生家に別れを告げました。
この旅が参加された方々の心に残る旅になったことを願うものです。
カテゴリー: 未分類
大妻コタカ先生生家を訪ねる旅 はコメントを受け付けていません
大妻同窓会宮城の総会
7月1日(日)、大妻同窓会宮城の総会が仙台駅前のホテルメトロポリタン仙台で開催されました。
参加者は少なめであったものの、幅広い年代の方が来られ、中には10年ぶりという方や遠方から時間をかけて来られた方もおられました。
議事は順調に進み、写真撮影をした後は、おいしいお食事をいただきながら話に花が咲きました。
懐かしい学生時代の思い出、今も現役で仕事を続けていらっしゃる方のお話など皆さんからいろいろなお話を伺い、楽しい時間を過ごしました。
また来年まで元気に過ごしましょうね、とお約束し仙台を後にしました。皆さんお世話になりました。
カテゴリー: 未分類
大妻同窓会宮城の総会 はコメントを受け付けていません
コタカ先生の誕生日
今から134年前の明治17年(1884年)6月21日、大妻コタカ先生は広島県三川村久恵(現在の世羅郡世羅町)で、熊田小十郎の第六子(末子)として産声を上げました。
世羅町の大田庄歴史館館長の成安先生から「この辺りは昔は二毛作で、麦の刈入れが終わった後、6月に家族総出で田植えをしていた」というお話を伺いましたが、まさに農繁期の忙しい時期にコタカ先生は誕生したのです。
しかも「こんな忙しいときに生まれるなんて困った子だね」と言われるほどで、家族はいつしか「困った子」「こまった、こまった」と、あやすようになったということです。
それから5カ月して、稲の刈入れも済み農作業も一段落した11月に、家族は丸々太った「困った子」の籍を入れていないことに気付きます。名前も「困った子」では困るので、「コタカ」としたということです。
届を出した11月20日が戸籍上の誕生日となっており、後に、学校が設立され、学校記念日をこの11月20日に定めることになりました。
生前、コタカ先生は笑いながら、「私には2つの誕生日があります」とよくお話になっていました。
カテゴリー: 未分類
コタカ先生の誕生日 はコメントを受け付けていません