大妻コタカ記念会は、学校法人大妻学院の設置する学校の卒業生及び大学生・高等学校生徒で構成される団体です。

 明治41年大妻学院創立の後、創立者の大妻コタカ先生とご夫君の大妻良馬先生は大正10年に「大妻同窓会」を設立し、コタカ先生は終生、会長として全国の多くの同窓生の、いわば生涯学習のために、多くの事業を行ってこられました。
 コタカ先生ご逝去の後、「大妻同窓会」は大妻コタカ先生のお名前を永久に残し、ご遺志を継承すべく、「財団法人大妻コタカ記念会」の設立を文部省に申請しました。
 大妻コタカ記念会が普通の同窓会の事業の他に、社会の福祉や文化の発展に役立つ公益のための活動ができるものと認められ、昭和49年5月にその認可を得たのです。
 大妻コタカ記念会は、同窓生相互の親睦をもとに、公益法人としての活動に尽力しております。


(1)大妻同窓会時代

  明治41年(1908)大妻コタカ先生が開かれた裁縫手芸の小さな家塾が、大正10年(1921)には大妻技芸学校と、大妻高等女学校とに統合され、同窓会「偕成会」(後に「大妻同窓会と改称」)も誕生しました。コタカ校長は同窓会長も兼ね、出版部からは会誌「白ゆ里」「技芸実習録」等を発行。休日には全国に呼びかけ多くの種目の講習会を継続したり、購買部では地方の同窓会への便宜を図るなど、今で言う生涯学習、通販の事業をすでに活発に行っておられました。やがて、学校は大学、高校、中学等を擁する大きな学園となります。コカタ先生は請われて、広く社会的な教育活動にも精力的に献身されました。晩年には、空襲、公職追放、大病等の苦難の中を、同窓会の支部を巡るなど、会の育成に尽力され、昭和45年に逝去なさいました。

(2)財団法人大妻コタカ記念会となる

  コタカ先生ご逝去の後、大妻同窓会では、先生の偉業を記念して、同窓会の公益法人化を強く希求しました。昭和49年(1973)5月14日、文部省(当時)から、会の名称も「先生のお名前を永く残したい」とする同窓会の希望通りに「財団法人大妻コタカ記念会」として認可されました。先生が生涯かけて実行された「広域の教育活動」や、身を以て常に示された「感謝と奉仕の実践」「真心の大妻精神」等を、しっかりと継承し、具現することを目指しての活動が始まりました。
 大妻コタカ記念会の寄付行為第4条「目的」の要旨は次の通りです。「この法人は、大妻学院の設置する学校の教育研究の振興を図り、その発展に協力するとともに、文化、教養、社会福祉に関する調査研究の援助を行い、地域社会の福祉に貢献し、社会文化の発展に寄与する。」この目的達成のための事業内容は、「組織と事業」に示してあります。
  大妻コタカ記念会の事業も順調に実績を重ね、平成16年には法人設立30周年を迎えました。

(3)一般財団法人大妻コタカ記念会となる

  平成20年の公益制度改革関連法案の施行により、5年間のうちに財団法人は公益財団法人か一般財団法人に移行する手続きをすることが必要となりました。財団法人大妻コタカ記念会は一般財団法人を選択し、内閣府に申請をした結果、平成23年3月30日付で認可を受け、同年4月1日より新たに一般財団法人大妻コタカ記念会としてスタートをきりました。
  一般財団法人大妻コタカ記念会は、財団法人スタート時の精神を大切に継承することは勿論のこと、公益目的事業としての広く公益に資する活動を推進することを軸とし、学校法人大妻学院との連携により会員である在校生・在学生・卒業生への支援、同窓会としての活動に一層力を入れて取り組んでいきたいと考えています。